院長・小児歯科専門医:木村 先生
専門分野:小児歯科・育成歯科・インプラント・インビザライン矯正・審美歯科
みなさま、初めまして。ふなばしキッズデンタル院長の木村です。
これまで大学病院で子ども達のむし歯治療を数多く行ってきました。小児歯科の目的は乳歯の健康を守り、永久歯への健全な生え変わりをサポートしながら健全な永久歯列へとつなげていくことです。当院ではご家族の気持ちに寄り添いながら、子ども達ひとりひとりのペースに合わせて治療とお口の健康を維持するお手伝いをしていきます。
またご家族の方にも安心して通っていただけるように、痛みの少ない治療や安心できる丁寧な説明を心がけております。
他の歯科医院では治療が上手くできなかった、低年齢で受診するのが不安だ、といったご家族の方もお気軽にご相談ください。
- 東京歯科大学卒業
- 東京歯科大学大学院歯学研究科(小児歯科)博士課程修了
- 日本小児歯科学会専門医
- 日本小児歯科学会 会員
- 日本障害者歯科学会 会員
- 歯科医師臨床研修指導医
- ストローマンインプラント各種公式セミナー受講
- ネオデントインプラント公式セミナー受講
- 医療法人スワン会主催 総合歯科勉強会コース講師
- インビザライン公認各種講習会修了
- インビザライン認定医
- 日本臨床先進歯科医療学会 指導医
論文・学会発表
- 第57回日本小児歯科学会 (2017) Wnt/β-catenin経路活性化による歯胚由来象牙芽細胞前駆細胞のDmp1発現上昇メカニズムの解明
- 第59回歯科基礎医学会学術大会 (2017) The activation with combination of wnt signal pathway and FGF8 in differentiation of dental mesencymal cells into odontoblast
- The 26th Congress of the International Association of Paediatric Dentistry (2017) The function of Wnt signal pathway and FGF8 in differentiation of dental mesenchymal cells into odontoblast
- The 27th Congress of the International Association of Paediatric Dentistry (2019) Preparation of regenerated tooth germ using iPS cell derived mesenchymal cells through interaction of FGF8 and Wnt
- 第59回日本小児歯科学会 (2019) 6歳女児の上顎に認められたエナメル上皮線維腫の1例
- 第37回日本小児歯科学会北日本地方会大会(2020) 下顎側切歯に認められた歯内歯の組織学的検討
- Kimura M, Saito A, Onodera S, Nakamura T, Suematsu M, Shintani S, Azuma T. The concurrent stimulation of Wnt and FGF8 signaling induce differentiation of dental mesenchymal cells into odontoblast-like cells. Med Mol Morphol. 2021 Nov 5.
- 第35回一般社団法人日本小児口腔外科学会総会・学術大会(2023)9歳女児の口唇と歯肉に認められたOrofacialgranulomatosisの1例
- 第35回一般社団法人日本小児口腔外科学会総会・学術大会(2023)口蓋粘膜に生じた辺縁性歯牙腫の1例
- 第35回一般社団法人日本小児口腔外科学会総会・学術大会(2023)乳歯歯根嚢胞のために後継永久歯の萌出障害が生じた1例
副院長:鳥居 先生
専門分野:小児歯科・インビザライン・歯周病
私は正直、幼い頃歯医者さんが苦手でした。
そのため、歯医者さんが初めてな方も苦手な方も安心できるよう 常に患者さんの立場で考え、一人一人に寄り添った診療を心がけております。
何かご不明な点がありましたらどうぞお気軽にご相談ください。
- 東京歯科大学卒業
- ストローマンインプラント各種公式セミナー受講
- ネオデントインプラント公式セミナー受講
- 医療法人スワン会主催 総合歯科勉強会コース受講
- インビザライン公認各種講習会修了
- インビザライン認定医
- 日本臨床先進歯科医療学会 指導医
歯科医師:山本先生
専門分野:入れ歯・介護/老年歯科・歯周病
被せものや入れ歯を製作することで、お口の失われた機能を回復させる治療を専門に行ってきた経験と老年歯科領域での研鑽、またお口の機能の改善が身体に与える影響を研究してきた経験をもとに、歯科医師の立場から公衆衛生の向上と患者さんの健康な生活を保つ助けとなれるよう努めさせていただきます。
- 東京歯科大学卒業
- 東京歯科大学大学院歯学研究科(老年歯科補綴学専攻)卒業
- 日本補綴歯科学会 正会員
- 日本老年歯科医学会 正会員
- 日本臨床先進歯科医療学会 専門医
歯科医師:長野 先生
はじめまして。ふなばしキッズデンタルで時短勤務をしております、歯科医師の長野と申します。
私の専門分野は歯周病で、大学院で歯周病のメカニズムの研究もしておりました。歯周病の治療には基本治療と呼ばれる一連の治療の流れ(保険)があります。
それでも良くならない場合は、歯周外科と呼ばれる歯茎を切開するオペを行ったり、ゲルを用いた再生治療を行うと改善する場合があります。また、歯茎が後退して見た目の気になるかたもご自身の歯茎を移植(FGG)できる場合があります。局所麻酔で治療ができますので、少しでも気になられるかたは是非ご相談ください。
- 長崎大学卒業
- 長崎大学歯周病講座にて博士課程 博士号習得
- 日本歯科専門医機構 日本歯周病学会専門医
- JIADS 歯周病6ヶ月コース修了
- ストローマンエムドゲインゲル再生療法コースCertificate取得
- ストローマンインプラント各種公式セミナー受講
- ネオデントインプラント公式セミナー受講
- 医療法人スワン会主催 総合歯科勉強会コース受講
- インビザライン公認各種講習会修了
- 長崎大学歯周病講座
- ストローマンインプラント各種公式セミナー受講
- ネオデントインプラント公式セミナー受講
- 医療法人スワン会主催 総合歯科勉強会コース受講
- インビザライン公認各種講習会修了
- 日本臨床先進歯科医療学会 専門医
歯科医師:田中先生
専門分野:小児歯科・歯周病・入れ歯・被せ物
お子様から大人まで、ご家族が安心して通えるよう、丁寧な治療を心がけております。小さな悩みと思わず、気になる点はご相談下さい。
美しい口元で、患者様の素敵な笑顔を引き出したいと思います。
- 日本大学歯学部卒業
- 日本臨床先進歯科医療学会 専門医
矯正歯科医:森下 先生
矯正歯科治療により歯並びや噛み合わせが改善し、自然に笑ったり、お口を手で隠さずに会話できたり、美味しく食事を摂ることができるようになり、健康的なライフスタイルへとつながるキッカケとなります。結果、歯並びが美しくなることで、コンプレックスも解消され心理的にも表情も明るくなります。
治療計画や装置の種類は、お子さんから成人の方まで患者さんのお口の状態や生活環境に合わせて違い、また目指すべき治療ゴールも変わってきます。私たち矯正歯科医は、その患者さんのお悩みやご希望の本質を見極め、それを理解することが一つの大きなポイントであると感じています。お気軽にお問い合わせご相談下さい。
- 東京医科歯科大学 歯学部歯学科 卒業
- 「長尾賞」受賞(東京医科歯科大学首席卒業)
- 「歯科優秀者賞」受賞(パナソニックヘルスケア株式会社より)
2011-2012 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科医師臨床研修医
2012-2013 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科医師後期臨床研修医
2012-2016 東京医科歯科大学歯学部 歯科矯正学 博士課程 博士号習得
2014-2016 日本学術振興会特別研究員(DC2)
他、論文・学会発表多数
著書
- 「世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか」ダイヤモンド社
メディア出演実績
- フジテレビ「ホンマでっか⁉TV」矯正・小児歯科評論家として出演
- テレビ東京「なないろ日和!」
- NHKラジオ「ふんわり」
その他メディア掲載
<掲載記事一覧>
- 週刊ダイヤモンド 2017年12月11日号
- 日刊ゲンダイ 2020年8月14日号
- 小学館『女性セブン』2020年9月17日号
- 日本歯科新聞 2019年12月8日号
- 講談社『mi-mollet』
- テレ東プラス+
- 自費研online
- 光文社『CRASSY.』2021年3月号
他多数
歯科医師:大野 先生
専門分野:入れ歯・歯周病・小児歯科・インプラント・マウスピース矯正
「歯医者さん、 怖い」 「何をやられているのかわからない」 「先生が怖くて話しかけづらい」 と言った不安感があって行くのが遠のいてしまっている方、いらっしゃると思います。
入れ歯治療を軸に、訪問診療など様々な治療を行なってきた経験から、皆様に合った治療をご提案できればと思います。
お口の環境を整えることから全身の健康について考えてみませんか?
わからないことや不安なことがありましたら、 お気軽にお声がけください。皆様の良いお口の環境づくりの一助になれば幸いです。
- 日本大学松戸歯学部卒業
- 東京歯科大学老年歯科補綴学講座在籍
- 同水道橋病院勤務
- 都内歯科医院勤務(訪問診療部)
- みさきエキ歯科勤務
- きたならエキ歯科勤務
資格・学会
- 日本補綴歯科学会 正会員
- 日本老年歯科医学会 正会員
- 国際口腔インプラント学会 正会員
- ストローマンインプラント各種公式講習会受講
- ネオデントインプラント各種公式セミナー受講
- 医療法人スワン会主催 総合歯科勉強会コース 受講
- all on 4 インプラント(ネオデント)セミナー受講
- Dawson理論インプラント補綴セミナー 修了
- Ivoclar BPS second デンチャーセミナー受講
- 保田矯正塾 成人矯正セミナー 受講
- DHA(デジタルアソシエート)セミナー各種受講
- 歯科業務標準化機構 各種セミナー 受講
- カリエスプロ・ペリオプロ・ソルブプロ認定医
- 光加速矯正・光加速インプラント修了
- 口腔感染症予防外来認定医
- スウェーデンティンティスト認定医
- 臨床歯科麻酔管理指導医
- 日本臨床先進歯科医療学会 指導医
歯科医師:鈴木 先生
快適に受診いただき、治療にご納得いただけるよう、丁寧なコミュニケーションを心掛けています。
より良い治療をご提供し、患者さんの健康的な生活に寄り添えるように日々診療に当たって参ります。
- 日本大学松戸歯学部卒業
- 日本臨床先進歯科医療学会 認定医
- ストローマンインプラント各種公式セミナー受講
- ネオデントインプラント公式セミナー受講
- 医療法人スワン会主催 総合歯科勉強会コース受講
矯正歯科医:小鹿 先生
歯並びを良くすること、噛み合わせを良くすることは見た目だけではなく、お口の中の環境を良くすることにつながり、さらには健康にもつながっていきます。
矯正治療を通してより多くの方に笑顔になっていただけるように、一人一人に寄り添い、安心できる丁寧な診療を心がけております。
気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
インプラント専門医・インビザライン専門医:和田 先生
専門分野:インプラント・インビザライン矯正・咬み合わせ・審美・歯周病
古き知識から新しき技術を得る―。従来の治療法から近代歯科治療の技術まで、患者さんのご希望よって、オーダーメイドする治療計画をご提案させていただきます。
様々な学会や研修施設を通して学んだ経験、歯科先進国アメリカと予防歯科先進国スウェーデンの考え方、そして技術大国である日本の技術力を組み合わせ、全力でサポートさせていただきます。
- 東京歯科大学卒業
- 国際インプラント学会指導医
- 東京歯科大学同窓会主催スタディーグループ所属
- 東京歯科大学同窓会卒後研修セミナー各種修了
- 都内補綴審美専門歯科診療所勤務
- 都内小児歯科指導医在中診療所勤務
- スウェーデン イエテボリ式ペリオベーシックコース修了
- 藤本研修会補綴コース修了
- フォーハンドテクニック講習修了
- SEC究極の歯内療法コース修了
- GCベーシックセミナー各種修了
- 障害者歯科集団研修受講
- 日本口腔インプラント学会所属会員
- 国際口腔インプラント学会所属会員
- 小宮山彌太郎先生ブロ-ネマルクインプラントスタディグル-プ
- 日本歯周病学会 会員
- 国際口腔インプラント学会 専門医
- 日本大学松戸歯学部歯周病講座研究生
- 鶴見大学口腔外科インプラント科臨床専科生
- 日本顎咬合学会所属会員
- インビザライン認定医
- インビザライン公認各種講習会修了及び講習会開催
- 日本矯正歯科学会 正会員
- 歯科医師臨床研修指導医
- 臨床歯科麻酔管理指導医
- 日本顎咬合学会 認定医(かみ合わせ認定医)
- 日本臨床先進歯科医療学会 指導医
お問い合わせ・ご予約
年末・年始を除き、年中無休
〒274-0815 千葉県船橋市西習志野3-27-5 フォーラ北習志野3F
「北習志野駅」新京成線 西口 / 東葉高速鉄道 T1出口 徒歩1分
電車(北習志野駅まで):
【新京成】習志野駅から1分/新津田沼駅から7分/高根木戸駅から2分
【東葉高速】飯山満駅から2分/八千代緑が丘駅から4分/船橋日大前駅から2分
医院前3台+駐車場20台完備(マツキヨのビル地下)